蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

8B1g6さんの記録 2022年12月23日(金)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長崎市立 山里小学校
実施日 2022年5月22日~2022年6月24日 実施時間 実施回数:4回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・丸付け
・巡回
・授業見学
・休み時間の児童の相手
活動の総括
1.授業の組み立ての意図を汲む
私は今回の学習支援実習で、担任の先生と積極的にコミュニケーションをとるようにしました。そこでは、授業の組み立て方や授業をする際に意識していることを聞いていました。その中で、実際に現場で働く先生にリアルな声を聞くことができました。

2.児童との関りを大切にする
実際に学校に行くことで児童の様子を身近に見ることができ、児童の反応や児童同士の関係など、大学では経験することのできない実際の様子をみることができました。児童と積極的にコミュニケーションをとることで、感じていることや考えていることを知ることができました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved