蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

森 正粋さんの記録 2023年1月6日(金)
体験分野 その他の実習 活動の名称 科学館での作業及び補助 実施施設・機関等 長崎市科学館
実施日 2022年11月4日~2022年11月25日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・イベントの準備と補助
・イベントで使用する道具の作成
・環境の整備
・天文台についての学習
活動の総括
1.「適切な支援を行う」について
 今回の実習ではほとんどが作業であり、与えられた仕事をこなすということが多かった。イベントの準備中では、どうすれば上手く回り効率よく進めることができるかという環境の部分で少し意見をいう事ができる機会があり、自分の意見を言うことができたのでその部分はよかったのではないかと思っている。また。イベント中の見回りの際は子どもたちテンションが上がり物を投げたり、走り回るなどの行為がみられたため、適切に注意することができた。科学館に勤務するスタッフ直接に対する支援についてはほとんどできなかったので、作業をできるだけ進めるという部分に力を入れて活動を行うことができた。
2.「新たな発見をする」について
 今回、教育現場ではなく科学館での実習であった。天文台やプラネタリウムを実際に見学することができ新たな知識を得ることができた。プラネタリウムでは実際にスタッフが説明するところを見ることができ、どうすれば上手く伝えることができるか工夫しながらしている部分を見ることができた。これは、教育現場でも同じであり、言いたいことや伝えたいことが生徒に伝わらないということはあってはならないと思うし、自分の課題でもあるので、今後に活かしていきたいと思った。また、毎回の朝礼に参加させていたいたことで、その日にするべきこと、最近の問題など、情報交換を行ったいる様子を見ることができた。特に、情報交換は教員同士でも重要であることは以前学習したので、今回改めてその重要性を知ることができたので良かったと思う。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved