蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

みずいろさんの記録 2022年12月23日(金)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援 実施施設・機関等 長崎市立 梅香崎中学校
実施日 2022年6月11日~2022年12月2日 実施時間 実施回数:10回  実施時間:42.5時間

活動内容の概要
授業中の学習支援
授業準備、清掃
休み時間などでの生徒との交流
活動の総括
1.生徒1人1人を知る
授業時や休み時間の様子を観察して生徒理解を行うように努めた。これにより、生徒の1人1人の人物像が明らかとなったが、実際に話をしたり一緒に学習活動を行ったりする方が、より早く明確に生徒を知ることができ、個人のよさや課題に気づくことができると感じた。また、生徒には多面性があることを学んだ。

2.信頼関係を築く
積極的に生徒とかかわることで信頼関係築こうと努めた。これにより、生徒に顔と名前を覚えてもらい、困ったときに聞きやすい関係性になったと感じる。加えて、質問された時に誠実に答えたり、間違ったことをしている時に指摘したりすることも信頼関係を築くうえで大切なのだと学んだ。

3.国語科教育についての知識・理解を深める
“先週行ったばかりの修学旅行を題材に短歌を詠む”という授業を参観し、生徒の感想が新鮮なうちに言語化する学習活動を行うことの重要性を学んだ。教材研究が今後の課題だと感じたので、参考書などを読んで専門性の向上に努めたい。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved