蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

8e6q1さんの記録 2022年12月23日(金)
体験分野 離島実習 活動の名称 離島・へき地実習 実施施設・機関等 五島市立 緑丘小学校
実施日 2022年10月5日~2022年12月12日 実施時間 実施回数:6回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・離島・へき地の現状と課題について調べ、まとめる
・離島・へき地における教育について
・教材づくり
活動の総括
1.授業計画を充実させるについて
今回離島・へき地実習において学んだことを活かしたことによって、児童が楽しみながら広い視点を持つことができる授業を作ることができたと感じる。ジャムボードやズームを用いることで互いにかかわりあい、広い視野を持たせることもできた。今後は、他の授業との関わり合いも作り、教科横断的で深い学びを得ることのできる授業づくりを展開していけたらと思う。
2.離島・へき地教育の実態について知る
今回の実習で様々な資料を読み取る中で離島・へき地教育の実態が見えてきた。それは私が考えていたようなネガティブなことではなく、これから離島・へき地の教育がどんどん発展していけるという内容だった。大切なのは配属先での私たち教師の考え方、児童や地域へのかかわり方であるので、離島・へき地であることのメリットを捉えその地域の特性を生かした授業づくり、学校づくりを行っていこうと思った。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved