蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

me.me.888さんの記録 2023年4月17日(月)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修(野外宿泊学習事前研修会) 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
開会式、オリエンテーション
アイスブレイク、ビーイング解説
イニシアティブゲーム、ビーイング、振り返り、記入

炊事活動(カレー作り)【昼食・休憩】
オリエンテーリング

ビーイング、講義、振り返り、まとめ
活動の総括
1.仲間とコミュニケーションをとる。
活動をするにあたって、円滑に会話や連携ができるように、気配りや目配りを大事にすることができた。ストレスなく行え、モチベーション高く行えるように取り組めた。

2.心理的安全性の高いグループをつくる。
初めて話をする人もグループ内にはいたので、緊張や不安もお互いにあった中でしたが、自己紹介では、話しやすい雰囲気をつくるとともに、ゲームでは、対話が増えることで、アイディアが多く出て、活気あるゲームとなりました。
また、炊事活動を通して、グループ内で、担当分野のみならず、担当外でもフォローに入ったり、または、手助けをしてもらったりと、グループ内で声掛けをすることができ、居心地の良いグループになれるよう、務めることができた。

3.わからないことは分かる人に聞く。
はじめて訪れる場所では、未知数なことが多く、不安も多い。わからないことだらけで、グループ内で話し合っても解決することはそこまで多くはありません。なので、炊事活動では、日吉自然の家のインストラクターの方々に聞きに行くなど、積極的に質問をすることができ、疑問点を数多く解消できることができた。
実習に限らず、どんな場面でも、わからないことを放置しないことを徹底していきたいと思います。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved