蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2023年4月16日~2023年4月16日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:9.5時間 |
活動内容の概要
| |
10:00~ 開会式、オリエンテーション、アイスブレイク、ビーイング、ふりかえり、記入
12:00~ 炊事活動(カレー作り)、オリエンテーリング
15:30~ ビーイング、講義、ふりかえり、まとめ |
活動の総括
| |
1.“子どもたちがどのように学ぶのかを学ぶ”について
リーダー研修の中でカレー作り、山の中で動物の札探しを行いました。この二つは一日の活動の中で一番危険が多い活動であると感じました。私はカレー作りの中で飯盒炊飯を担当していました。その活動の中で施設の方の説明でもありましたが、やけどの危険性がたくさんあると感じました。小学生は特に興味のあるものをつい触ってしまうこともあると思うので触らないようにする注意が必要であると思います。
また、他にも身に着けているものや髪の毛に火が燃え移ってやけどをする恐れがあります。したがって活動の前の準備の段階でも注意すべきことがあると思いました。
山の中に行く活動では、引率はできないかもしれないので、行く前に足元に注意することを強く言っておかなければならないと思いました。
2.“指導者の視点を学ぶ”について
まず、初めにアイスブレーキングとイニシアティブゲームを行いました。その中に複数ある種類の活動のうちから何人で行うのか、時間をどれだけ使って活動をするのかを考えて施設の方が活動を選んでいました。ただ、適当に選ぶのではなく、どの活動が生徒たちの次の活動に役立つのかを考えていると知って、自分が選ぶ側になった時に気を付けようと思いました。
また、活動の中には1でも書いた通りの危険があるものもあるので、今回施設の方がやっていたように事例をあげながら注意喚起をし、巡回をしなければならないと思いました。
日吉青年の家での実習は、野外体験学習にむけて、とても充実したものでした。野外体験学習に行った時もこの体験を生かしたいと思います。ありがとうございました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|