蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

j0oesさんの記録 2023年4月11日(火)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験学習(カレー作り、オリエンテーション、ビーイング、講義) 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・日吉の人から宿泊学習についての説明をきく
・アイスブレイク、イニシアティブゲーム(初対面の人と協力してゲームをしたり、手遊びをしたりした)
・ビーイング(模造紙に班の皆でグループや個人の目標を書く)
・野外炊飯(班の人とカレーを役割分担をして作り、片付けまで行う)
・オリエンテーション(森の中に隠れている動物や昆虫の名前を班の人とともに集める)
・ビーイング(一日の活動を通して感じた班の目標を達成するために大切なことと必要ないことを模造紙に書き足す)
・教師の立場で宿泊学習に参加するための講義を受ける
・ほかの班の人と模造紙や今日の反省を共有する
活動の総括
1."初対面の人とのコミュニケーションを学ぶ"について 
目標で、「コミュニケーション能力が高い人を見本としてまねする」というのがありました。みんなを見てみたら、出身や、好きなこと、趣味などを聞き出していて、私も真似してみたらいろんな人と話が弾みました。初対面の人を知ることでどんどんコミュニケーションが取れるということを学びました。
2."子どもと一緒に遊べる遊びを学ぶ"について
アイスブレイクやイニシアティブゲームを実際にしてみる体験をしました。初対面の班の人と、一人では解決できない課題に対し、グループのメンバーひとりひとりの能力を出し合って協力しながらその課題解決する活動をすることで、名前の通り心の氷が溶けて、話弾んだり笑い合ったりすることができることを学びました。また、日吉青年の家の人が他のアイスブレイクやイニシアティブゲームを教えてくださったり、ヒントを出してくれたりしたので、自分でも2個くらい考えることができました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved