蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

46fxpさんの記録 2023年4月16日(日)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修(日吉) 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:9時間

活動内容の概要
8:30 中部講堂集合
9:00 大学出発
10:00 アイスブレイク、ビーイング解説
    イニシアティブゲーム、ビーイング、振り返り、記入
12:00 炊事活動(カレー作り)
    オリエンテーリング
15:30 ビーイング、講義、振り返り、まとめ
17:00 日吉自然の家出発
18:00 大学到着
活動の総括
①子供たちの安全面を重視しながら、学びをサポートするために、体得することでしか気づけないようなことに目を向ける

 私は、今回のリーダ研修を通して、児童生徒目線でいろいろな説明を聞いていたが、発信者側(施設の方)の分かりやすく説明するため工夫が読み取れた。大きくジェスチャーを行ったり、実演してみたり、全体に伝える時にはからだの向きを適度に変え、子供たちの注意を引くような工夫が施されてたりしており、無意識に行っていらっしゃることの中からも多くの学びを得ることが出来た。ビーイング活動で班の目標を「自分から」に設定したが、そこに向け個々人が努力し、最後の話し合いでは、活発な意見交換が出来、有意義な時間となった。


②レクリエーション、カレー作り等の基本的な知識、それとともに社会規範をしっかりと指導できるよようになる

 私たちも説明を聞いていて、「分かったつもり」になっていたが、実際に行動してみると、危険個所が多くあることに気づかされた。特に「飯盒」の使用においては、知らないことが多くあった上に、片付けをしやすくするための「知恵」等も教わり、体験することでしか得られないものを多く教わったように思う。また、グループ活動を経験し、アイスブレイクの重要さを思い知らされた。全く関わりの無かった人ともゲーム一つで、相手のことを知ることが出来、笑顔が増え、その後も協力しながら活動を進められた。様々なイニシアティブゲームがあることも学べたため、今後いろいろなものを学ぶ良い機会となった。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved