蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
・アイスブレイク
・オリエンテーション
・ビーイング活動
・イニシアティブゲーム
・炊事活動(カレー作り)
・散策
・ビーイング活動
・講義(宿泊研修の支援について)
・まとめ、ふりかえり |
活動の総括
| |
1.“子どもたちの目線を意識して活動に取り組む”について
子どもたちだったらどのように取り組むのかを考えながら活動をして、子どもたちへの支援方法の難しさを感じた。
特に、炊事活動では、子どもたちだけではかまどの火おこしや調理で難しい所があったと感じた。支援者としては子どもの衛生面を含めた安全にに配慮し、子どもの主体的な活動ができるようにしなければならないと考える。その際には、子どもが自ら考えて行動できるような声がけや子どもの変化に気付く力が大切だと思う。
2.“野外体験実習でいかす”について
今回の実習では子どもの主体性を尊重した支援方法について考える機会が何度かあった。実習ではしなければならないことが多いだろうが、声かけや環境づくりが大切だと考えた。声かけは子どもたちが受け身ではなく、考えながら活動できるようにするために必要だと感じた。過剰なサポートにならないように子どもたちが自ら気づくことができるように話したり、困っている様子があれば、解決するためにどうすればよいか一緒に考えたりすることがよいと思う。環境づくりは子どもたちの危険を回避することが最も大切だ。そのうえで、器具の安全な使い方のような技能だけでなく、学びや気づきを見つけやすくしたり、子どもの変化に気づけるような行動をしたりすることも求められると考える。
日吉自然の家での実習は、とても充実したものになりました。この実習での経験を野外体験実習や今後に生かしたいと思います。日吉自然の家の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|