蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
・野外宿泊学習で実際に行われているプログラムの体験(オリエンテーション、カレー作り)
・班でのグループワーク |
活動の総括
| |
1.”日吉での活動で子どもの視点からの活動をする”について
野外宿泊の引率に行くときは、先生側の視点から物事を見ることが多いけれど、今回の実習では、実際に私たちが体験し、子どもの視点から参加をすることができました。
日吉青年の家では、「自分のことは自分でする」「後から使う人のことを考えて、片づけはきれいにする」など基本的なことのように思えながらとても重要なものを最初のオリエンテーションで教えていただきました。小学生の時に知っておくとその後の生活で相手を思いやったり、自分をもてるようになるのではないかと実際に参加をしてみて思いました。
2.”信頼関係を作る”について
実習の班は初対面の人が多くいるかつ、実際に活動をする時間は約5時間ぐらいでした。最初は距離を縮め津ことができずにとても不安に思っていました。ですがカレー作りの時に雰囲気が変わりました。一人一人役割分担は決まっているけれど、みんなでアイディアを出しながらカレーを作ったり、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えながら行動することで信頼関係を形成することができたと思いました。
3.”支援する側の視点でも物事を見る”
支援する立場として一番注意しなければいけないことは安全面のことだと私は考えました。今回リーダー研修に参加をしてみて、担当の方々がいかに安全に配慮しながら、参加する人をよく見ながら教えてくださっているかを理解することができました。だからこそ、支援する側は子どもたちの貴重な経験を見守り、安全にはきちんと配慮できるように私はなりたいと思いました。
日吉青年の家の職員のみなさま、今回はリーダー研修をさせて下さりありがとうございました。小学5年生の時に度野外宿泊学習に参加させていただきました、その時は感じることができなかったものを今回大学生になって気が付くことができました。ありがとうございました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|