蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

8Ct84さんの記録 2023年4月8日(土)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・オリエンテーション、アイスブレイク、イニシアティブゲームなどの活動
・ビーイングの作成
・炊事活動
・オリエンテーリング
・振り返り
活動の総括
1.‟子どもの立場と教師の立場の両方の視点で活動に取り組む”について
最初のイニシアティブゲームなどについては、実際に引率するときに内容を任されることもあるということでもしそうなったらどのような活動を指せたらいいのかという教師目線での学びを得ることができた。炊事活動では、子どもの立場でどのようなことが難しいのかを考え、教師の立場でどのような危険があるかを考えることができた。施設の方が野菜の切り方や皮の剥き方でも大人と子どもではできることが違うとおっしゃっていて、簡単な切り方を教えてくださったので、子どもの目線になって考えることができた。

2.‟自ら積極的に行動する”について
最初のイニシアティブゲームの時には自分からアイデアを提案したり、炊事活動の時にも自分で考えてここはもっとこうした方がいいかもと伝えるなど積極的に活動に取り組むことができたと思う。また、炊事活動の片付けの際にも、自分の手が空いているときに何かできることはないか探して行動することができた。ビーイングを作成する過程でも班の人とコミュニケーションをとりながら積極的に行動することができた。

3.‟先を見据えて行動する”について
活動するときに、時間を逆算して考えたり、炊事活動でも先のことを見据えて今はこうしようと考えながら行動することができた。先を見据えて行動することで危険なことを防ぐことができたり、活動がスムーズに行えたりするということを実感することができた。炊事活動で私たちの班は完成するのが遅かったため片付けを早く終わらせるために考えて行動することができた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved