蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
アイスブレイク、ビーイング、イニシアティブゲーム、カレー作り、オリエンテーリング、講義 |
活動の総括
| |
本実習での目標は、リスクマネジメント能力の体得と、スムーズな活動進行のためのスキルの体得であった。まず、リスクマネジメント能力の体得について、やはり1番危険が多いと感じたのは炊事活動の時であった。今回はカレーを作ったが、食材を切る時の包丁の扱いを始め、火を焚くときや、飯盒の取り扱いなど、至る所に危険が潜んでいると実感した。そこで、施設の方の様子を観察すると、細かく工程を分け、全部の班の進行をずらさずに同時にすることで、対応をするようにしていた。そうすることで、遅れている班につきっきりになって他の班を放置してしまう、ということを防ぐことができると感じた。
次に、スムーズな活動進行のためのスキルの体得について、これも炊事活動の中で学ぶことがあった。とある作業で、班別に活動することがあったが、その際、早く終わった班のことを褒めるのだが、それを他の終わっていない班に聞こえるような声で褒めていた。私の班は、遅れていた班の一つだったのだが、それを聞いて、急がなければという意識が大きくなったと感じた。この感覚は、小学生にももちろんあると思うので、このような方法は積極的に使っていきたいと思った。
また、ビーイングというものを今回初めて行ったが、そこでは、班員のみんなが気づいたよかった点や悪かった点を共有することで、自分では気づいていなかった点に気付かされ、とてもいい活動だと思った。
今回のリーダー研修は、野外体験実習の補助に向けた予習のようなものというだけでなく、これからの教員として子どもたちとの接し方や、信頼関係の築き方などを学ぶこともできたと感じている。この経験は、必ずこれからに生きてくると思う。日帰りでの活動で、短い時間ではあったが、とても有意義な経験をすることができた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|