蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
・アイスブレイク
(新聞紙数枚で川を渡りきる・前の人の方に手を置き指示に従って全体で動く)
・ビーイング
・炊事活動
(カレー作り)
・オリエンテーション
(ナイトウォークのコースを歩く)
・ビーイング振り返り |
活動の総括
| |
1,共同作業をしていく中で主体性を持って動く
アイスブレイクでは、指示を行ってくれる同期が男女にそれぞれ一人ずつ居り、私自身が何か意見や引率を行う場面は無かった。しかし、ビーイングや炊事活動ではそれぞれ部分的にイニシアチブを取り、自分が行えることを探して積極的に活動に参加できた。
2,どのような危険があるか予測しながら活動する
主に炊事活動では、火や包丁の危険に目が行きがちだが、食器や調理器具の衛生や炊き終わった飯盒の取り扱いなどの方に目を向けないといけないと実感した。オリエンテーションでは、落ちた枝が靴に刺さりそうな箇所があり、子供なら拾って振り回したりということも考えられ危険が多いと感じた。前日までにコースの下調べをして可能な限りの危険は取り除いておきたい。
3,野外活動を教師の視点から体験する
ビーイングを通して、効果的に子供の協調性を育むには、グループの中に率先して引っ張ってくれる子供の存在が必要かもしれないと考えた。理想は全員で班を動かしていくことだが、現実的に考えて普段控えめな子がいきなり意見を言うのは難しい。どんな班を組むかはクラス次第になってしまうため、あらかじめ児童生徒の特性をよく知っておく必要を感じた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|