蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:7時間 |
活動内容の概要
・ビーイング、目標設定(模造紙に班の目標を記入)
・炊事活動(材料を切る、食器洗い)
・振り返り、まとめ(班を代表して、発表) |
| |
活動の総括
1.コミュニケーション能力を高める
今回の実習では多くの場面でコミュニケーションが問われ、自分のコミュニケーシ能力の未熟さを思い知らされました。しかし、コミュニケーション能力に欠けているということを自覚し、活動の中で意識して班のみんなに話しかけたり、話を聞いたりしました。コミュニケーション能力を高めるためには、まずは自分から話かけ、周りの人に関心を持ち、人の話を聞くことが重要だと感じました。まだまだ改善が必要ですが、今回の実習を通して成長できたと感じています。
2.野外体験実習に向けて、知識・技能を学び適切な指導ができるようになる。実際に活動を行うことで、知識を得ることができました。また、技能の習得も活動を行うことで身につけることができました。ビーイングを行うことの意義や実際の進め方、話し合い方のポイントなど自分が実際に行うときにどのようにアドバイスされたら活動がスムーズに行なうことができるか、考えながら活動しました。また、自分が指導することを想定しながら活動に取り組むことができました。
3.観察力・洞察力を身につける。
目標を立てた三つの中で、この「観察力・洞察力を身につける」を一番意識し、達成することができたと思います。ビーイングの時は、発表しようとしている人がいないかとみんなの表情を気にしたり、考えている途中なのかなど様子をうかがっていました。また、炊事活動では手が空いている子がいたら、声をかけたり、オリエンテーリングで疲れている様子だったら少しペースを緩めたりなど、見えにくいことでも見ようと意識しました。そうすることで班のみんなが気持ちの良い活動ができたのではないかと感じています。 |
| |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|