蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

r8n36さんの記録 2023年12月5日(火)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 西町小学校(野外体験)
実施日 2023年11月15日~2023年11月17日 実施時間 実施回数:3回  実施時間:15時間

活動内容の概要
子供達と一緒に活動したり生活面での指導を行う。
麦茶づくりなど、学習の円滑化のための支援
活動の総括
 今回の実習での目標は、1.適切な指導ができるようになる 2上手なコミュニケーションの取り方を身につけるであった。
 1の「適切な指導ができるようになる」については、最初の方は、自分が指示を出すのは偉そうに思われないかななどの不安が少しあったと自覚している。しかし、児童たちが積極的に話しかけてくれて打ち解けてくれたことで、話しやすい環境を子供達が作ってくれたと感じた。それによってそのような不安は無くなっていったため、児童たちに感謝したい。そして、何もかもを指示するのではなく、児童たちの主体性を育むためにも見守るということも大切だと学んだ。最終日の部屋の点検でも間違えているところを何度も教えたくなったが、そこで教えてしまうと児童たちの成長に繋がらなかったのだと実感した。
 2の「上手なコミュニケーションの取り方を身につける」については、上記の通り児童たちが積極的にコミュニケーションをとりに来てくれたことで自分自身の緊張もほぐれて、うまく児童たちと接することができたのではないかと感じる。たまに、敬語ではない話しかけ方をされることがあったが、その際には注意をすることができ、その児童も注意を受け入れてくれたため、メリハリのある学習につながったのではないかと思う。
 到着式後の職員での振り返りで、先生方が、失敗だったとおっしゃっていましたたが、失敗か成功かは、今後の児童たちの姿によると思います。自分も3日間という短い期間ではありますが、西町小の児童たちと生活を共にして、いろんな姿を見させていただいたため、これからの児童たちの成長を見られないのがとてももどかしいです。これから児童たちが宿泊学習での学びを通していい方に成長していってくれることを信じたいです。
 最後になりますが、西町小学校の先生方、3日間いろいろなことを学ばせていただき本当にありがとうございました。この経験をこれからの大学生活、その後の教員としてのキャリアに繋げていきたいと思います。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved