蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援実習 |
実施施設・機関等 長崎市立 諏訪小学校 |
実施日 2023年5月1日~2023年5月31日 |
実施時間 実施回数:10回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・授業観察、サポート(机間巡視、丸付け)
・中休みの遊び、児童との触れ合い
・給食準備補助 |
活動の総括
| |
1.学年に応じた指導ができるようになる。 について
授業観察を通して、低学年の学習は基盤となるため誰一人取り残さない指導を行うこと、次の行動を明確にするための手順など具体的な指示や説明が大事であると考えた。この2つを意識しながら児童への指導やサポートができたのではないかと思う。
2.児童一人ひとりの良さを見つける。 について
今回の実習の中で学習面や生活面など様々な児童の良さを見つけることができた。勉強は苦手でも、図工の芸術面で才能がある児童、常に授業中の姿勢が良い児童、クラスを盛り上げることが得意な児童がいた。個々の良さがクラスの中で光り輝き、2年1組という学級を形成していることを実感した。
3.教師の発問や児童への言葉掛けからその意図を探る。 について
先生の発する言葉にはどれも重みがあり、児童に対してだけではなく私自身にも投げかけられている言葉だった。先生が特に大切にしていたあいさつ、反応、返事、姿勢、人を待たせないことは人として、そして勉強や生活するうえで基本となることである。幼い頃からの習慣は大人になっても影響することから、これらの言葉を常に言い続けているのだと考えた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|