蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

k2rB3さんの記録 2023年10月21日(土)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外実習 実施施設・機関等 長与町立 長与南小学校(野外体験)
実施日 2023年10月11日~2023年10月12日 実施時間 実施回数:2回  実施時間:10時間

活動内容の概要
・出発式(自己紹介、荷物の搬入)
・入所式(生徒の誘導)
・I-CAP (一緒に活動、ルール説明の手伝い、かたずけ、清掃)
・沢登り(見守り)
・夕べの集い(生徒の誘導、声掛け)
・キャンプファイヤー (設営、かたずけ)
・室長会議(観察)
・引率者反省会(参加)
・起床(部屋のチェック)
・朝の集い(生徒の誘導)
・清掃(階段の清掃)
・野外炊事(班の中に入って活動)
・アスレチック(生徒の見守り)
・退所式(生徒の誘導、荷物の搬入)
活動の総括
1 ”適切な指導方法を知る”について
 今回の実習で先生方の生徒への呼びかけや、指導の仕方を見てどのようなことを工夫することで生徒たちがすぐ行動に移せたり、ほかの生徒と協力して活動ができるのかを学ぶことができ、これから指導や声掛けを生徒にするときには今回観察して学んだことを生かしていきたいと感じました。
2 ”生徒とのかかわり方を知る”について
 今回の実習のなかのI-CAPやキャンプファイヤーで、先生方がそれぞれ違った形で生徒たちの興味を引くような説明や声掛けをしているのを見て、「自分のキャラクターを作ること」がとても大切だと感じました。
3 ”先生方の仕事を知る”について
 今回の実習の中で、今までは知らなかった先生方の裏の仕事を体験させていただきましたが、1日活動するだけでへとへとになるぐらい大変な仕事で、今まで知らなかった先生方の忙しさを学ぶことができました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved