蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

o0z18さんの記録 2023年6月16日(金)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長崎市立 仁田佐古小学校
実施日 2023年5月18日~2023年6月9日 実施時間 実施回数:6回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・耳鼻科検診補助
・タブレット端末整備
・教材準備
・運動会
・プール掃除
活動の総括
1「.適切の子どもとの接し方ができるようになる。」について
今回の実習を通して子どもへの関り方は多様だと感じた。教師と子どもの関りは行事であっても通常の生活の延長線で先生方は子どもたちに考えさせるような関りだった。子ども同士も通常とは異なる状況でも声を掛け合い、相談しながら活動している様子から主体的に動けていると感じた。特に運動会当日は競技中の応援や待機時間に高学年が下級生をまとめており、子どもたち同士でも工夫が見られた。その中で教師は介入しすぎず、その後の流れを理解したうえで、接することが大切だと思った。

2.「子どもたちの主体性を尊重した言動をする。」について
実習中は子どもたちへのあいさつも意識した。次第に自分から挨拶してくれることどももおり、日頃の声掛けが重要だと感じた。また、声掛けについては運動会準備のテント設営で工夫できた。骨組みを組み立て持ち上げる時に子どもたちが近くにいないよう配慮した。テントの紐を結んでいたため、「あとで一緒に結ぼう」と提案する形で声がけると、スムーズに設営ができた。声をかけるタイミングや否定的でない言葉選びが重要だと思う。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved