蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

10422014さんの記録 2023年7月31日(月)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・児童の立場での活動と教員の立場での活動

目標
①声掛けし合う
②子供に学ばせる視点
活動の総括
①声掛けし合う
今回、児童が活動する上で危険なことや気をつけるべきことを学んだ。その中で、目標に立てていた「声掛けし合う」ということは活きてくると感じた。森の中でのビーイングは危険な場所も多く、道ではない道を行く児童もいそうだと思う通路があったが、そのような場所は児童同士の声掛けはもちろん、教員同士の声掛けも重要になる場面だと思った。たくさんの大人の目があることで、回避できる危険も多いと思うので、次に教員の立場で活動する時は意識して行動しようと思う。

②子供に学ばせる視点
子どもに学ばせる視点として、野外炊飯時に大人が口を出さず、それぞれが与えられた工程表を見て活動していたので、この活動は子供自身の大きな成長に繋がると感じた。また、アイスブレイクでも自分たちで話し合って解決策を見出そうと頑張っていたので、子供の自主性を促すことで学びに繋がるのではないかと感じた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved