 |
蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験実習 |
実施施設・機関等 長与町立 長与北小学校(野外体験) |
実施日 2023年9月26日~2023年9月27日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:10時間 |
活動内容の概要
| |
・沢登り体験に参加し、活動の補助・見守り
・ライフジャケットとヘルメットの着用補助・片付け
・ベッドメイキングの手伝い・点検
・荷物忘れ・整理整頓のチェック
・オリエンテーリングの際、配置地点に立って児童の見守り・通過時間と班名の記録・じゃんけん
・移動時や整列時の声掛け・サポート |
活動の総括
| |
1.“安全面に常に配慮しながら、広い視野を持ってサポートする。”について
特に沢登りの際には安全面への配慮を意識し、周りの様子をよく見て子どもたちをサポートしながら参加しました。また、子どもの反応や疑問に対して全てを教えるのではなくその場に応じた適切な問いかけやアドバイス・言葉かけを行うなど、リーダー研修で参加者と引率者の両方の視点を体験し学んだことを活かして支援することができるように心がけることができました。先生方は、先生間はもちろんのこと、職員の方ともしっかり連携を行い、安全面や子どもの様子・表情に気を配りながら広い視野を持って臨機応変に対応をされており、その凄さを感じました。私も子どもの状況をよく見て、時と場に応じた対応ができるようになりたいと思います。
2.“やるべきことを自分で考えて動く。”について
今回の野外体験が子どもたちにとってよりよい学びの場となるよう、周りの状況を見てできることを探して自分から動くことができるように意識しました。先生方はその場を仕切られていた先生が他にすることがあって子どもたちのそばを離れたときはすぐに場の状況を見て他の先生方が指示を出したり、子どもたちに話をしたりしていました。役割分担をしつつもその時に応じて臨機応変に動かれている姿を見て、私も周りをよく見てやるべきことを考えてすぐに動けるようにならなければならないと感じました。また、子どもたちを集合させる時の場所や向きなど些細なことでも一つ一つ子どもたちのことをしっかり考えて指示を出したり指導をしたりしていることを学ぶことができました。
3.“子どもたちと自分から積極的に関わる。”について
子どもたち一人ひとりの様子をよく観察し、自分から関わることを頑張りました。そしてリーダー研修で学んだことを活かし、まずは自分自身が興味・関心を持って積極的に活動に参加する姿勢を見せることできるようにしました。子どもたちは素直で優しい子が多いという印象で、互いに励まし合ったりサポートし合ったりしている姿がこの二日間何度も見られ、とても素敵だと感じました。また、先生方は子どもたち一人ひとりの様子や表情をよく見ていて教員間での情報共有・連携をしっかり行っていること、特別な支援を要する子に対しても特支担当の先生はもちろんのこと、担任教諭や養護教諭などチームとして皆で見守り、必要に応じて適切な支援や配慮を行っていることを学ぶことができました。
子どもたちと1泊2日同じ時間を過ごすことのできた貴重な機会であり、野外体験実習を行った二日間はとても充実したものでした。今回の実習での経験・学びを今後にしっかり生かしていきたいと思います。長与北小学校の先生方、子どもたちには大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|