 |
蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
<アイスブレイク>
〇バースデーチェーン(言葉を発さずに誕生日順で並ぶ)
〇言うこと一緒やること反対(縦に1列に並んで前の人の肩をつかんで「前」と言われたら「前」と言いながら後ろに下がる)
〇もしもしかめよ(もしもしかめよの歌に合わせながら交互に、前に出す手はパー、胸の所にする手はグーにする)
<イニシアティブゲーム>
〇アシッドリバー(新聞紙の上しか渡れない、新聞紙に触れていないとその新聞紙は使えなくなる、などといったルールでグループで協力して川を渡りきる)
<ビーイング>
1枚の大きな模造紙にグループのメンバーそれぞれのめあてを円になるようにして書き、その真ん中にグループの目標を書く。活動が終わったら良かったところや学んだことを書き足していく。
<炊事活動(カレー作り)>
〇カレー係
食材を切る
〇ご飯係
飯盒を使ってご飯を炊く
〇かまど係
太い薪、中くらいの薪、細い薪をバランスよく組み立てマッチで火をつける
<オリエンテーリング>
コースに沿ってグループで敷地内を散策し、動物を見つけていく |
活動の総括
| |
1.いろんな人と積極的に関わる
グループのメンバーはほとんど話したことがなかった人たちで、最初は緊張したけど、アイスブレイクやイニシアティブゲームを通して団結力が高まっていったので嬉しかった。私は、メンバーそれぞれとバイトやサークル、授業の話をすることができた。気になることは自分から積極的に聞くことができたが、実際の野外体験実習ではさらに多くの子どもたちと関わることになるため、もっと自分から積極的に動く必要があると感じた。
2.教師側の目線に立って行動する
今回の様々なプログラムを通して、小学生の頃の気持ちも思い出しながら、危険な箇所はどこか、この場面ではどのような声をかけたらよいのか、など教師側の目線にも立って行動することができた。特に印象に残っているのは、イニシアティブゲームで支援者がルールに厳しく見張っていたことである。そのことによって反則せずにみんなで最後まで一生懸命ゲームに向き合うことができた。教師側も楽しみつつ、ルールに厳しく見ておくことによって、より一層グループの団結力が高まることを実感することができた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|