蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

s2tmyさんの記録 2023年12月15日(金)
体験分野 その他の実習 活動の名称 蓄積型体験学習 学生部会 実施施設・機関等 蓄積型体験学習 学生部会
実施日 2023年1月1日~2023年12月31日 実施時間 実施回数:6回  実施時間:27.5時間

活動内容の概要
・蓄積型体験学習における各実習の説明会運営・会場設営・資料印刷・準備
・承認作業・質問回答作業
活動の総括
1.「説明会の準備・運営の中で仕事を自ら見つける」について
 蓄積型体験学習における、各実習の説明会の事前準備や、会場準備・運営を行った。資料準備では、資料印刷後、枚数を正確に数えるため全員で協力して二重にチェックを行い、封筒に素早く資料を仕分けることができた。会場でも欠席数などを計算し、出席者に確実に資料を渡すことができた。

2.仕事の引継ぎを正確に行う。
 学生部会は2~4年生で構成されていたが、初めて業務を行う人にしっかりと業務を伝えた。受付や会場でも適切な指示を出すことができた。最高学年として学生部会に参加し、来年度から業務を行うにあたっての注意点や改善点を伝え、下級生に業務の引継ぎができたのでよかった。こうした経験を、これからの場でも活かして作業を行いたい。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved