蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

6o631さんの記録 2023年4月5日(水)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2023年4月4日~2023年4月4日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・アイスブレイク
・イニシアティブゲーム
・炊事活動
・オリエンテーリング
・ビーイング
活動の総括
1.野外学習で教師が行う活動には、どのようなものがあるか理解するについては、まず、イニシアティブゲームではルールを確実に守らせることが重要だと感じた。今までは、宿泊学習だから教師はあまり厳しくならない方が良いのではないかと感じていたが、実際にゲームを子供の視点でしてみると、ルールを守ることによって周りの人達と協力して達成しようと頑張ることが出来た。そのため、ルールを守らせるからこそ楽しめるものであり、ルールを守らせることが教師の1番の役割だと感じた。炊事活動では、教師は危険を予測することが大切だと感じた。実際に私たちが炊事活動を行っている中で危険だと感じることが何度かあった。小学生だと気づけないのではないかというものもあった。そのため、教師は子供が気づけないような危険に素早く気づくことが大切だと考える。
2.児童とどんな関わりが必要かについては、炊事活動で、特に印象に残ったことがある。それは干渉しすぎないということである。わからないことがあった時に教師に聞き、教師が全て答えてしまうと、宿泊学習の意味をなさなくなってしまう。そのため教師は、ちょっとしたヒントのようなものを与えることにより、子供達が自分たちで協力して考え、行動することができるようになると考えられる。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved