蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

po1vqさんの記録 2023年7月6日(木)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長崎大学教育学部 附属中学校
実施日 2023年6月1日~2023年7月6日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・授業の中での生徒,教師の観察。
・理科準備室の清掃,環境整備
・理科教員の方々との,授業を観察しての感想,質問等の振り返り
活動の総括
1,適切な支援ができるようになるに関して
 今回の活動では,直接的に授業活動に関与することはなかったが,生徒がどのようなときにつまづくのか,教員は生徒の活動中どのような動きをするのかといったことを学ぶことができた。

2.生徒とのかかわり関して
 今回の観察では生徒が活発に活動する様子を観察することができた。
教師の活動に関しては,毎時間の振り返りの時間を通して,教師の動きに関して同のような動きがどのような効果を狙ってのものなのかなど,詳しく知ることができた。
また,クラス全体での共有の時間は,生徒にとってとても重要な時間であることを知ることができた。よかった意見の共有や,今までの資料を参考として見せることなどは,価値づけとしてとても重要であり,共有の時間は教師側が積極的に取り入れていく必要があることを学んだ。

3,理科教育について学ぶに関して
 今回,理科教育で養うべき資質能力や今後の理科教育の方針等,とても参考になることをたくさん学ぶことができた。
特に,付属中は,ほかの学校に先駆けて新たな教育方針を実施している部分も多く見られたため,課題解決能力を育成するための,AAR学習や,学習の前に生徒自身で目当てを立てる活動など,様々な取り組みを見ることができた。
今後はただ知識を与えるのではなく,生徒自身が活動を通して身に着けていくことが重要視されていくのだと感じた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved