蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援 |
実施施設・機関等 諫早市立 北諫早小学校 |
実施日 2023年5月26日~2023年6月23日 |
実施時間 実施回数:6回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・授業中の机間指導
発音指導、アルファベットの書き方指導、児童からの質問の対応などを行った。
・教材づくりの補助
教材をラミネートした。
・テスト採点の補助
アルファベットのテストを採点した。 |
活動の総括
| |
1.”適切な指導が行えるようになる”について
実習で英語の授業に参加させていただいたことを通して、合理的配慮が必要な子への対応の仕方、授業に集中できない子がいたときの対応の仕方などを学ぶことができた。特に学びになったのは「学び合い活動」の実践である。この指導方法についてはこれからも勉強を続け、私も将来教員になった時に授業で使うことができるようになりたいと考えた。
2.”子どもたちとのコミュニケーションを取るための先生方の工夫を学び、
自らも実践できるようになる”について
指導官の先生に質問することなどを通してこの目標について考えた結果、子どもたちとコミュニケーションを取る際には、教員と児童・生徒という立場を明確にしながらも、子どもたちにとっての良き理解者・相談相手になれるような努力をしていきたいと考えた。そこで、実習中は子どもたちと敬語で話すこと、一人称は「私」とすることを貫きながら、英語やその他の話題についてできる限り多く会話を出来るように努力した。実習が後半に差し掛かると、子どもたちは以前よりも気軽に話しかけてくれるようになり、大変嬉しく感じた。将来、子どもたちの前に英語教員として立つときには、一人の教員としてだけでなく、同じく英語を学ぶ英語学習者として、また、一人の大人として、子どもたちにとっての身近な手本となれるような存在になれるよう、勉強を続けていきたいと考えた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|