蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援・教員補助 |
実施施設・機関等 長崎市立 伊良林小学校 |
実施日 2023年5月21日~2023年9月15日 |
実施時間 実施回数:6回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・授業の補助(児童が分かっていない際の授業指導など)
・教材づくりの補助や移動教室や給食の際の引率
・遊び
・特別な支援を必要とする児童の補助 |
活動の総括
| |
1.児童との適切な信頼関係の築き方
今回の学習支援では、およそ2日ごとに配当のクラスを変えていただき、特別支援とまで関わらせていただいたため、配当が変わるたびに新しい関係を築くことが必要となり、どのように関係を築くことができるかを学ぶことができた。
その一方で、早く関係を築こうと思うあまり、本当に適切な距離感を持った関係であるのかという事を考えればまだまだ改善の余地があると思うので、今後関係を築くことを考える際にはそちらを意識していく必要があると学ぶことができた。
2.小学校における教師の役割や仕事について
今回の学習支援中には、授業での児童への支援に加えて、教材づくりの支援や特別支援につかせていただくこともあり、それぞれで教員がどのような役割をもち、どのような仕事を行っているのかを見て、体験することができた。
また、この期間では、運動会のような行事や修学旅行で教員が少ない場面や大雨で児童の安全を確保する必要がある場面といった、普段とはまた異なる場面においての役割もさせていただき、今後に活かせる経験をさせていただいたと思う。
3.授業中の発問の方法や授業教材の準備などの授業に関することについて
授業に関しては、私がメインで行うことはなかったが、実際に授業を行っておられる教員の方々がどのようにされているのかを見ることができ、また、学習の支援という形で児童がどのようなところでどのように詰まっているのか、教員がどのように授業を工夫しているのかを学び、経験させていただくこともできた。この経験が今後実際に同じ立場に立った際の参考にしていきたい。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|