蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援実習 |
実施施設・機関等 長崎市立 諏訪小学校 |
実施日 2023年5月11日~2023年6月30日 |
実施時間 実施回数:7回 実施時間:20.5時間 |
活動内容の概要
| |
・休み時間における児童とのふれあい
・昼休みにおける児童とのふれあい
・授業中のサポート(丸付け,個別指導) |
活動の総括
| |
①「社会人としての対応とコミュニケーションをおこなう」について
実習期間中,主に4年生の学習支援に入ったが,1年生に入ることもあり,また4年生でも1つのクラスでなく,最後の日には全クラスに入ることもありました。そこで,児童の様子や教師の児童に対してのかかわり方を知ることで,授業中や休み時間,昼休みにおける教師の在り方をより知ることができました。また,話し方に関しては性別関係なく,児童の呼び方を「○○さん」と呼ぶようにしたり,言葉遣いに気を付けたり,節度ある社会人としての対応が自分なりにできたと思います。
②「適切な支援ができるようになる」について
実習期間中,丸付けや個別指導をたくさんおこなった。丸付けは単なる作業だと思っていたが,丸付けを行うことによって一人ひとりの理解度や性格などプリントを通してもコミュニケーションをとることができると学びました。個別指導では,難しいと思うことが多く,何が正解なのかはっきりとしませんでしたが,今後,経験やいろんな教師をみて学んでいきたいと思いました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|