蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

x4C6Aさんの記録 2023年6月22日(木)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 テスト 実施施設・機関等 長与町立 高田小学校
実施日 2023年5月12日~2023年5月30日 実施時間 実施回数:7回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・信頼関係の構築(休み時間、机間指導、児童への支援)
・適切な支援を学びたい(授業観察)
・学級経営や掲示物(教室での観察)
活動の総括
信頼関係の構築について、私が学んだのは、いけないことはいけないと伝えること、そして児童が尊敬できる点を持っておくことだと考える。命にかかわること、いじめ、さぼりなど、譲れない点をもって叱ることが必要だと考える。また、お手本が見せられたり、特技や知識をいかしたりするなど、児童たちが憧れるような面を磨くことが大事だと考える。
適切な支援について、難しい内容の時はかみ砕いて説明したり、解き方を教えたりしてそれらの真似から始めるなどがあった。また、班で協力してプリントを完成させるなど様々な指導法が見られた。
学級経営や掲示物について、学級経営では即時フィードバックが重要だと分かった。児童たちが成長した瞬間をシャッターに収め、すぐに掲示したり、道徳教育の歩みを掲示したりするなど、自己肯定感や人権感覚を育む工夫が見られた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved