蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

qAi8kさんの記録 2023年10月31日(火)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 虹が丘小学校(野外体験)
実施日 2023年9月25日~2023年9月27日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・各活動の支援
・お茶づくり
・オリエンテーリングでの安全管理
・入浴指導
・職員会議
活動の総括
1.子どもに主体を持たせる支援を学ぶ
 教師が全て指示を出し、決める方が早く行動できるが、子どもの主体性を伸ばすために子どもが決めるのを待つということが大切だとわかった。子ども同士で話し合わせたり、情報を共有し合わせたりできるように教師が補助を行うと良いと考えた。

2.危険予測や、安全管理について学ぶ
野外体験の準備段階の打ち合わせから参加させてもらった。その活動での注意や、子どもの普段の体調、薬についてなど細かくしおりに書いていて教員同士で情報を共有するようにしていた。活動中•待機中も常に子ども達を注視し見守ることと、事前の予測・準備が重要であると学んだ。
 

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved