蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

93Awqさんの記録 2023年10月3日(火)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 時津町立 時津小学校(野外体験)
実施日 2023年9月19日~2023年9月20日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:10時間

活動内容の概要
1.生徒の安全を確保する
 二日間を通して生徒と共に活動に参加した。一日目に行われたウォークラリーでは、前日の雨の影響で転倒する子供が多くいた。その際、注意するべき障害物についての声掛けをみんなですることによって、大きなケガをすることを逃れることができたと思う。大きな事故もなく二日間、生徒の安全を確保することができた。
2.大人としての行動をとる。
 私は今回、初めて引率者として宿泊体験学習に参加した。諫早青少年自然の家には小学5年生の時に行ったことがあったが、小学5年生として参加するのと引率者として参加するのとでは全く感覚が違った。引率者は常に子供の様子に気を配り、異変に気付く必要があった。大人として子供の安全を守るための行動をとることは簡単ではなかったが、よくできたと思う。
活動の総括
1.「生徒の安全を確保する」について
 二日間を通して生徒と共に活動に参加した。一日目に行われたウォークラリーでは、前日の雨の影響で転倒する子供が多くいた。その際、注意するべき障害物についての声掛けをみんなですることによって、大きなケガをすることを逃れることができたと思う。大きな事故もなく二日間、生徒の安全を確保することができた。

2.「大人としての行動をとる」について
 私は今回、初めて引率者として宿泊体験学習に参加した。諫早青少年自然の家には小学5年生の時に行ったことがあったが、小学5年生として参加するのと引率者として参加するのとでは全く感覚が違った。引率者は常に子供の様子に気を配り、異変に気付く必要があった。大人として子供の安全を守るための行動をとることは簡単ではなかったが、よくできたと思う。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved