蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

ni3Aqさんの記録 2023年6月25日(日)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援 実施施設・機関等 長崎市立 大園小学校
実施日 2023年5月19日~2023年5月28日 実施時間 実施回数:4回  実施時間:25時間

活動内容の概要
・授業中のサポート
・昼休みや休み時間のふれあい
・給食
・運動会設営、撤去
・運動会のサポート
活動の総括
1. 保育とのつながりを見つける について
私がつかせて頂いたクラスの子どもたちは、自分の意見を各々自由に述べていた点が印象に残っている。これは、私が将来保育の現場においても大事にしたいと思っていることである。先生が、子どもたちの意見を否定することなく「間違ってもいい」と意見を述べやすい空気を作ったり、発表が苦手な子は周りの生徒も含めてみんなでサポートしたり褒めて自信を持たせたりなどすることによって自由に自分の意見を述べられるようになっていると思った。


2.子どもたちと打ち解けられるようになる について
5年生ということもあって雑談の内容が普段友人と話す内容とそこまで遠くなく関わりやすかった。しかし、まだ小学生なのでちゃんとと子供らしい面もあり昼休みには鬼ごっこなどをして親睦を深めることができた。生徒の名前を呼んで話したり、好きなものを聞いて次に会ったときまでにそのことについて軽く調べてみて会話を弾ませられるようにしたりなど生徒との距離を縮めることができるように努めた。名前を覚えたり好きなものなど会話の内容を覚えていると生徒たちは嬉しそうな表情をしてくれていた。これからも、子どもたちに自分自身の存在を認められたと感じてもらえるように子どもたちと接していきたい。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved