蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 参加観察実習 |
実施施設・機関等 長崎市立 緑が丘中学校 |
実施日 2023年9月4日~2023年9月13日 |
実施時間 実施回数:5回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・授業の参加観察(机間指導、授業参加、授業メモ)
・作業等(印刷、点数記入、掲示物の取り外し、掃除)
・昼休みにおける生徒の観察(体調観察、生徒との会話など)
・清掃活動
・ホームルームへの参加(一日の総括、考えたこと、感じたことなどを伝える) |
活動の総括
| |
1 生徒たちと信頼関係を築くについて
今回の実習を通して、実習先の生徒たちは明るく元気な印象を受けた。ただ、毎日関わっている先生方への関わり方と実習生への関わり方には当然大きな違いがあり、日々の生徒への声掛けの大切さと生徒の様子を観察する力がとても重要な資質であることが分かった。
2 教員の発問の観察
生徒へ対する発問・問いかけは、ただ知識事項や当てはまる単語を答えさせるものだけでなく、そう考えた理由や次につなげるために生徒自身が考えたことを問いかけるような発問が多く見られることに気づいた。主体的・対話的で深い学びの要素が発問にたくさん見られ、私もこのような授業を行えるように努力したいと感じた。
3 模範となる姿勢で取り組むについて
実習生と言えど、生徒からすれば「先生」という立場であることは変わらないことを自覚してのぞんだ。挨拶や言葉遣いなどは、特に意識して行うことができたと自己分析しているが、目の前の作業に集中しすぎて、一度時間に遅れてしまったことがあった。やるべきことに優先順位をつけて効率よくこなしていくことも模範となる姿勢の1つとしてあげられると思い、反省しつつ、その力を身につけるために努力していこうと思う。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|