蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 授業観察 |
実施施設・機関等 長崎市立 西浦上中学校 |
実施日 2023年5月12日~2023年9月8日 |
実施時間 実施回数:5回 実施時間:42時間 |
活動内容の概要
| |
・授業中のサポート(個別指導)
・給食指導
・休み時間や昼休みにおける児童生徒とのふれあい(合唱コンクール練習)
・授業参観 |
活動の総括
| |
1.巡回指導ができるようになるについて
私は、体育の授業の巡回指導で感じたことは、広い視野を持って観察し、指導することが大切だと思った。生徒の運動を見て、指導しなければならないが、体育はケガや事故が多い授業である。先生は、まず安全を第一に、呼びかけや注意などを行っていた。そして状況を判断して、生徒への個人指導を行っていた。とても参考になる授業だった。
2.信頼関係を築くについて
私は、休み時間や昼休みの時間を使って積極的に生徒と話をした。すると、次の日の休み時間に生徒から話しかけてきたり、体育の授業中にアドバイスを求めてきたり少し信頼関係を築けたと感じたと同時に、生徒との対話の重要性をすごく感じた。
3.保健体育の授業について知識・理解を深めるについて
私は、西浦上小学校の体育の授業を観察したときに、体育の楽しさを伝えることをとても大切にしていると感じた。体育の授業は、ほとんどが各領域の終盤でゲームや試合を行うものだったが、短い時間で試合を行い、ほかの人と多く試合ができるように工夫したり、様々な泳ぎでリレーを行い、競争する楽しさを感じたりなど楽しく思えるような工夫を感じ取れた。
|
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|