蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

zC9unさんの記録 2023年5月28日(日)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援 実施施設・機関等 長崎市立 稲佐小学校
実施日 2023年5月15日~2023年5月26日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・授業中のサポート(丸付け、プリント配布・収集、名前順に並べる、質問対応、個別指導)
・中休みにおける児童とのふれあい
・図書館までの引率
・運動会のサポート(カメラ担当、出発担当補助、コーン・マーカー並べ、会場設営、会場撤去)
活動の総括
1,児童の「したい!」に素早く気付く。
実習では4年生の配当になったが、学習内容もだんだん難しくなってきて、「分からない」と困っている場面が多く見られた。そのときに話しかけて1つずつ段階を踏みながら説明することができた。

2.できるだけ多くの児童と関わる。
運動会や中休みで外に出たとき、3年生との合同授業で4年生以外の学年の子たちともコミュニケーションを取ることができた。また4年生の児童の兄妹や近所の子とも交流することができた。

3.小学校の特徴を見つける。
運動会の開会式で歌うのは初めての光景で一生懸命歌う姿にとても感動した。
児童が少なめだからか、学年の子たちはもちろん、他学年との仲が良いなと感じた。「いなさ」の頭文字で呼びかけしている掲示物が印象に残った。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved