蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

47B3Bさんの記録 2023年7月20日(木)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長崎市立 西町小学校
実施日 2023年5月21日~2023年7月14日 実施時間 実施回数:6回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・授業中の個別指導、支援
・休み時間の活動
・給食指導
・運動会 係のサポート
活動の総括
1. 「子どもたち一人ひとりに適切な支援ができるようになる。」について
 主に授業中の各子どもに対しての担任の先生の関わりや補助の先生の動き、通級の先生の関わりを近くで観察することができ、自分自身も体験することによっ個人の学習のペースに合わせることや、状況を判断して少しずつの課題の提示をすることなど授業中における適切な支援の具体を学ぶことができた。
2.「信頼関係を築く。」について
 主に、昼休みの時間に児童と一緒に活動を共にすることで、自分たちが小学生だったころの感覚とは異なる今の小学生の視点や考えなどにふれあうことができ、子どもたちとどのような距離間で接するべきなのかやどのような姿をみせる、みられているのかを考えて実践することができた。
3.「学校ごとの特色を学ぶ。」について
 とくに私が育った地域と異なるものだと感じたのは「平和学習」であった。子どもたちは毎年テーマを決めて作品づくりに取り組んでおり、核兵器に対しての意識がほかの小学生よりもはっきりと強く持っているように感じた。運動会では地域の人も多く参観しており、フェンスの外からもグランドを見守る人が見られ、地域一体で子どもを育てる学校だと感じた。
 

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved