蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

md4m4さんの記録 2023年10月27日(金)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長崎大学教育学部 附属中学校
実施日 2023年5月29日~2023年10月20日 実施時間 実施回数:10回  実施時間:20時間

活動内容の概要
授業中のサポート
・合唱コンクールのパート別の練習への参加
・ピアノを使っての音取り
・生徒の質問への対応
・一緒に歌う
活動の総括
1 中学生の指導の仕方を学ぶ
小学校教育コースとして小学生とのかかわりを持つ機会はあったが、中学生とはかかわりが持ててなかったため今回の実習で違いを多く発見することが出来た。また、中学生といっても1,2,3年生で教師の干渉度合いが大きく異なっていたことにも驚いた。3年生はほとんどを主体的な姿勢で行うことが出来ており、教師はそれを促すような問いかけが重要であると感じた。

2 適切な支援ができるようになる
中学生とかかわる中で私はまず生徒の行動を観察するところから始めた。多くのことを主体的に行うことが出来るため、支援が必要な場面を見極めることが難しかった。また、学年によって生徒同士の声の掛け合い方やまとめ方、話し合い方などが全く違っていた。よく観察して、生徒の力を信じて無駄に手を出さないことが重要だと感じた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved