蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 蓄積型体験実習 |
実施施設・機関等 諫早市立 飯盛西小学校 |
実施日 2023年9月11日~2023年9月24日 |
実施時間 実施回数:10回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・授業中の学習に関するサポート
・休み時間の児童との関わり
・運動会練習におけるサポート
・運動会における係活動 |
活動の総括
| |
1.子どもと積極的に関わることで教師としての子どもに適した声掛けや姿勢の在り方を学ぶ。
この目標については、自分から子どもと関わることでたくさんの子どもが声をかけてくれたり、支援級の子どもとも話したり遊んだりすることができる関係を気づくことができた。また、一人一人の学習姿勢を近くに行ってほめることによってより授業に集中したり活動させることができた。
2.教室内の環境整備や多層的な支援などの学校の工夫を見て学ぶ
この目標については、教室前面の掲示物が少ないことや、タブレットを操作したり動画教材を用いて内容をより分かりやすくすること、今日の日程やすることを細かく書いて示すことなどが見られた。これによってどんな特性のある子どもでも学びやすく、みんなで同じ場で学ぶという環境が作られているということを学んだ。
3.子どもに対する先生方の動きだけではなく、学校全体を見て学校経営や学級経営について学ぶ
この目標については、運動会の練習を通して、先生方が担任をされている学年が学校全体の中でどのような立ち位置にいるか、それをどう自覚させるかなどを意識されて声掛けや指導を行っていらっしゃることがよく分かった。また、校長先生や教頭先生が子どもたちの身近な存在として常に立っていらっしゃったため、私自身のときでは感じていなかった校長先生、教頭先生との関係性があって一体感があるのだということがよく分かった。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|