蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

ewf18さんの記録 2023年7月1日(土)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長与町立 高田小学校
実施日 2023年5月11日~2023年6月1日 実施時間 実施回数:7回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・授業中のサポート
 宿題の丸付け、テストの採点、机間指導、個別指導

・休み時間の児童とのかかわり
 外遊び、休憩中の談笑
活動の総括
1.児童とのかかわり方について
 休憩中や外遊びでは、全力で児童と関わることができた。相手が子供だという思いで接するのではなく、対等な立場であるという思いで全力で遊んだ。児童たちも楽しそうにしていてうれしくなった。
 授業中に自分勝手に行動をしてしまった子に対して先生方は厳しい口調で注意することもあった。注意するときにはきちんと注意する、一緒に楽しむときには全力で楽しむ、というメリハリのある行動が求められるのだと感じた。

2.教師の仕事について
 授業を行う先生方は、活発な児童の発言を聞き逃すことなく反応していた。一斉に話し出しても収拾をつける姿はさすがだと思った。採点や丸付け、パソコン入力の業務のお手伝いをさせていただいて、本来は授業時間外に行っているのだと考えると、教師の仕事の多さを痛感した。
 事務作業に加えて授業準備も欠かさずおこなっていることがすごいと思った。慣れてくると指導案は作らないとおっしゃっていた先生がいたが、それでも授業で使う教材は手作りされたものがほとんどで、単元ごとに作らなくてはいけないものもあるのではないかと思い、学校で授業をしている間だけが先生ではないということを再認識させられた。

3.机間指導について
 算数、国語、理科などの授業では、机間指導のお手伝いをさせていただいた。授業に集中できず机に伏せている子に声をかけてもなかなか起きてくれなかったり、問題の解き方を児童が理解できるように教えるのが難しかったりと、うまくいくことばかりではなく、むしろうまくいかないことの方が多かった。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved