蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

ewf18さんの記録 2023年7月1日(土)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 桜町小学校(野外体験)
実施日 2023年6月12日~2023年6月14日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・児童の観察・支援
・班活動の見守り
・先生方の業務のお手伝い
活動の総括
1.子どもたちとの関わり方
 児童と一緒に食事をするときや、一緒に体験をするときは児童と同じくらい全力で楽しんで話しかけたり関わったりした。補助が必要なときは補助するが、児童たちで協力できるように班活動の時は必要以上に介入しないように心がけた。

2.教師の児童に対する働きかけ
 野外実習では学校に比べて危険なことが起きやすいため、児童の観察を常に行うよう心掛けた。ほめるときは、前とお比べてどのように変化したのかなど具体的にほめたり、注意するときもいけない理由や改善点のヒントを伝えながら児童本人に気づかせることを心掛けた。

3.野外実習特有の学び
 野外活動では、いつも以上に子ども同士の協力が必要な場面が多かった。うまくいかないことを誰かのせいにしたり、男女で意見が対立したりする場面も見られたが、最終的には協力したり声を掛け合ったり意見を出し合ったりして解決した姿を見て、子どもたちだけでできることはたくさんあるのだと気づかされた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved