蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

zByq2さんの記録 2023年11月28日(火)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援 実施施設・機関等 長与町立 長与南小学校
実施日 2023年5月21日~2023年7月7日 実施時間 実施回数:4回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・運動会のサポート
・授業中のサポート(個別支援)
・宿題の丸付け
・朝掃除のサポート
活動の総括
1,子どもたちとたくさん触れ合う。について
 運動会、授業中、休み時間など子どもたちとたくさん触れ合うことができた。特に、運動会ではやる気に満ちている子、少し不安な子などがいて、それぞれの児童にあった接し方を考えて行うことができた。

2,自分から仕事を探す。について
 運動会では、先生たちの目が行き届いていない場所はどこか考えて、そこの場所のサポートを行うことができた。しかし、授業中のサポートを行ったときに、ただ教室の後ろにいる時間が多かったから、どの児童がサポートを必要としているのか考えてサポートを行うことができるようになりたい。

3,運動会の進め方を勉強する。について
 今回は、運動会の準備には参加することができなかったが、運動会と後片付けには参加することができた。当日の先生たちの会議では、どういう話が行われているのか、何を気を付けて進行しているのか、後片付けにはどのくらいの時間がかかるのかなど、運動会の裏側について知ることができた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved