蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

v2Amyさんの記録 2023年11月24日(金)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長与町立 長与小学校
実施日 2023年10月20日~2023年11月17日 実施時間 実施回数:4回  実施時間:25時間

活動内容の概要
・授業中のサポート
・昼休みや休み時間における児童とのふれあい
・運動会の設営、補助
・学校内の清掃
活動の総括
1.学ぼうとする姿勢で行動する、について。
 私は学習支援実習において、児童のサポートやふれあい、活動の準備等にも積極的に取り組むことができた。授業中では大事だと思った点などは細目に記録し、自分の考えもまとめた。しかし、時と場の都合上、その意見を共有する機会があまりなかったので、今後の活動な中で、意見を共有し学びを深めていきたい。
 
2.適切な支援ができるようになる、について。
 私は、授業のなかで、つまづいている児童に対して、児童が何が難しいのか、何がわからないのかを児童の様子の観察や、ノートの記述から分析し、それに対する指導法について考え、実践しながら学びを得ることができた。特に算数の授業では、つまづいている児童に対して、視点を与えたり、図を描いたりしながら、ポイントや問いを提示することで、児童が気づきを得ることのサポートをすることができた。
 
3.切り替えができる姿を見せることができるようにする、について。
 昼休みや休み時間と授業中の切り替えを意識して取り組むことができたが、児童に対してしっかりと注意できない部分もあった。児童が教師の指示に従ったり、教師を見習って行動したりするためには、教師が大人としての威厳を持つことも重要であると感じた。
 

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved