 |
蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援実習 |
実施施設・機関等 認定こども園 みのりが丘幼稚園 |
実施日 2023年9月19日~2023年9月21日 |
実施時間 実施回数:3回 実施時間:20時間 |
活動内容の概要
| |
・お集まりや活動中のサポート
(支度の声かけ、片付けの手伝い、絵本の読み聞かせ、道具の準備など)
・遊ぶ
(室内遊び、外遊びなど)
・掃除
(廊下、トイレ) |
活動の総括
| |
1.“信頼関係を深める”について
園児と信頼関係を深めるためには、園児の話をよく聞くことが大切だと考えました。たくさんの園児が一度に話してくれるため聞き取ることができない場面が数多くありましたが、順番に話を聞くことで、廊下や園庭で会った時に声をかけてくれるようになりました。信頼関係を深めるためには園児の話をしっかりと聞くことが大切なのだと実感しました。
また、園児が外遊びをしている時に先生の様子を見ると自分のクラスの園児と遊ぶだけでなく、他のクラスの園児と遊んでいる姿を拝見しました。新しいおもちゃで遊ぶ時には園児と一緒に遊びどのくらい楽しいのか、どのような遊びの応用ができるのか確かめているのだと感じました。私は、自分のクラスをもっている先生は自分のクラスの園児だけをずっと見ていると思っていました。しかし、他のクラスの園児とも遊ぶことで深い関わりを持つことができるのだと感じました。他にも、活動中に他の先生がお手伝いにくると「あ、○○先生だ。」と園児が嬉しそうに先生に声をかけている姿が多く見られました。毎日多くの時間を過ごすクラスの園児だけではなく幼稚園にいるすべての園児と信頼関係を築き深めることも必要なのだと思いました。
他にも、先生同士の信頼関係も必要だと学びました。劇の練習をしている時に台詞や立ち位置などを指示しながら出番を待っている園児の様子も見なければならないので1人では全体を見ることは難しいと感じました。他の先生と協力することで園児の様子をしっかりと見ることができるのだと思いました。印象に残ったことは先生が朝と帰る時に各教室に挨拶をしていらっしゃったことです。このように挨拶をしっかりと行うことで先生方同士の信頼関係を築くことができるのだと考え、改めて挨拶の大切さも学びました。
2.“喧嘩などが起こった時の子どもへの接し方”について
園児間で揉め事が起こった時は、先生はすぐにかけつけるのではなく園児がどのようなことがあったか先生に伝えに行くまで様子を見ていらっしゃるように感じました。園児から話を聞いた後は何が悪かったのかしっかりと伝えて謝るように促す言葉かけをすることで園児も喧嘩をした相手に謝罪をすることができていました。園児から話を聞いている途中でごめんなさいを言いたくないからかその場から逃げ出そうとする園児もいましたが、解決するまでその場にとどまらせて話をしていました。
特に印象に残ったことは、悪気がなく友達とぶつかってしまった時に自分は悪いことをしていないから謝りたくないと思っている園児に先生がかけた言葉です。「先生同士でもぶつかった時は誤るよ。」と言いながら他の先生と実践を交えながら謝る様子を園児に見せていました。その園児は悪いことをしていないのに気持ちを込めて謝ることができないと感じているようでしたが、悪気がなくても相手に謝ることもあるのだと先生の言葉から気づくことができたのではないかと考えました。状況を理解している先生と即興で実践を交えながらぶつかってから謝るまでの流れを園児に見せることで言葉の説明だけでは伝えきれないことも実践で補うことができるのだと学ぶことができました。
3.“自由遊びを行っている時の保育者の行動”について
園児が自由遊びを行っている時に先生は園児から話しかけられて一緒に遊んでいる場面が多いと感じました。園児が発見した虫や自分で作ったものを先生に見せて遊びや感情を共有している様子でした。他にも、砂場など黙々と1人で何かを作っている園児に「何をしているの。」声をかけている先生もいらっしゃいました。先生から声をかけられた園児はどのようなものを作っているのか説明していました。私も黙々と遊んでいる園児に声をかけようとしましたが声をかけるタイミングがとても難しく、会話をどのように続けたらよいのか考えがまとまらなかったので声をかけることができませんでした。真剣に遊んでいる時に声をかけられたくないと思う園児もいると思うので園児の様子に合わせて声をかけることが重要なのだと考えました。
遊びが盛り上がっている時は、近くに先生者がいる印象を受けました。どのようなものを作ったのか、何が楽しいのかなどを嬉しそうに先生の周りを取り囲んで話す園児の姿を数多く見ました。このことから、遊びが盛り上がっている時というのは自分が遊んでいる遊びを先生や友達と共有しながら遊んでいる時なのではないかと考えました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|