蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

rB296さんの記録 2023年11月28日(火)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外活動支援実習 実施施設・機関等 西浦上小学校(野外体験)
実施日 2023年11月13日~2023年11月15日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・食事の準備、片づけ、野外炊事の際の声掛け
・レクリエーションの企画・進行
・シャッフルボードの進行
・入浴後のチェック
・起床時の声掛け
・就寝時の見回り
・トレッキング、焼きそばづくり、テント設営、恐竜博物館、火起こし体験
・野外炊事の片付けの点検
・部屋の点検
活動の総括
1日目はバスの中やトレッキング、昼食の際にできるだけたくさん子どもたちに話しかけ、早く名前を覚えられるように心がけた。話しかけてくれる子どもも多く、担当だった3組さんのほとんどの子どもと話すことができて良かったと感じる。また、「イッテQ」が好きという子どもが多く、何の企画が好きかという話で盛り上がったところが面白いなと思った。
2日目は、野外炊事や火起こし体験の際に、1,2組の子どもたちとも関わることができ、野菜の切り方を教えたり、みんなで応援したりした。レクリエーションでは、みんなに楽しんでもらえるか心配だったが、楽しそうに活動している様子を見てとても嬉しくなったし、レクリエーションを企画できて良かったと感じた。
3日目は、1日目よりも子どもたちと打ち解けることができ、子どもたち同士で声を掛け合って行動している姿をたくさん見ることができて良かったなと思った。学年全員に対して、「静かにしよう」といった声掛けをすることはそう簡単にはできないことだと思うため、そういった声掛けをできる子どもがたくさんいてすごいなと思った。
この3日間だけでも子どもたちの成長を感じることができ、活動の一つ一つを一緒に楽しむことができて良かったし、先生方の、「こういう5年生であってほしい」という思いを子どもたちがくみ取って、自分で考えて行動できるようになっていたのを見て、教師がどのように働きかけるのかによって、子どもの取り組み方や態度、姿勢は変わっていくということを学ぶことができた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved