蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

kanaeさんの記録 2023年11月22日(水)
体験分野 離島実習 活動の名称 離島・へき地実習 実施施設・機関等 五島市立 三井楽小学校
実施日 2023年11月15日~2023年11月22日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・授業中のサポート(丸付け/個別指導)
・掲示物作業
・事務作業
・パソコン整理
・発表会に向けての準備
・児童との遊び
活動の総括
1.離島地域の小学校と本土の小学校との違いを知る
 大きな違いはなかった。どこの小学校にいっても平等に教育が受けられるように意識されて教育をしていると教えていただいた。しかし、塾がないことから学習の定着が難しかったり、少人数であるがために丁寧な指導ができる反面人間関係が複雑になった際の逃げ場がないように感じた。児童は、学年の隔たりなく仲がいい印象で少人数であるからこそ、全学年とつながりを持てるのが強みだという風に感じた。

2.離島の英語教育について学ぶ
 三井楽小学校では、英語教育に力をいれており低学年から朝の会で曜日などを英語でいう時間が設けられていた。教師が主に授業を進行しており明るく楽しく英語を使っている様子が見られ、外国語を話す環境を整えることを意識されていたと思った。また、外国人が少ない中での英語の学習意義をどう伝えているのかという質問に対しては人生の選択肢を増やすためだという風に伝えていると回答をいただいた。

3.地域と学校の在り方について学ぶ
 今回は、発表会に参加させていただいたが練習のなかから地域の方に教えてもらいながら準備を行ったという風に聞いている。学校自体も地域の中にあるという印象で、すれ違ったらだれにたいしても挨拶というのが染みついている地域だという風に感じた。他の行事においても積極的に関わっている様子が見られた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved