 |
蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験実習 |
実施施設・機関等 北陽小学校(野外体験) |
実施日 2023年9月13日~2023年9月15日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
1.教員の児童に対する言動を観察する。
→場面ごとの教員の指導をしっかり観察することが出来た。
2.小学生との関わりを通して、コミュニケーションスキルを向上させる。
→様々な児童と関わり合う中で、それぞれの児童に合わせたコミュニケーションの取り方をすることが出来た。
3.学校現場での指導との違いを観察する。
→野外体験という普段の学校の授業とは違う環境であったので、イレギュラーなことや予測できなかった事態も多々あったが、適応して安全に体験を終えられたことに感心した。 |
活動の総括
| |
宿泊体験学習を通じて、以下の3つの目標に対して多くの学びを得ることができました。
1.教員の児童に対する言動を観察する:
教員としての視点から、子どもたちの行動や反応を細かく観察しました。彼らの感情を理解するために、より注意深くコミュニケーションを取ることができました。
観察を通じて、子どもたちが個々に異なる主観や考えを持つことを理解し、それぞれに合ったサポートや指導を提供する重要性を認識しました。
2.小学生との関わりを通して、コミュニケーションスキルを向上させる:
小学生との関わりを通じて、コミュニケーションスキルを発展させることが出来たと思います。子どもたちの質問や話題に興味を持ち、彼らの視点を尊重することが、信頼関係構築において最も重要だと思いました。
子どもたちとのコミュニケーションは、一人ひとり違った対応を求められましたが、それが教師の役割であると改めて認識しました。
3、学校現場での指導との違いを観察する:
学校現場と宿泊体験学習の違いを観察し、異なる教育環境での教育の難しさを改めて実感しました。特に、自然環境を活用した学びは貴重な体験となるので、念入りな計画と準備が必要であると感じました。
学校現場での指導に比べ、宿泊体験学習では天候などに左右されることが多いため、柔軟性が求められます。予想外のことが起きても冷静に対処する力は大切だなあと改めて感じました。
今回の宿泊体験学習を通して、子どもたちとの信頼関係の構築、コミュニケーションスキルの向上、異なる教育環境での実践の理解を得ることが出来、子供たちと一緒に大きく成長できたと思います。これらの経験と学びを今後の教育実習に活かし、子どもたちの成長と学びをサポートするための教育者としての成長を継続していきたいと思います。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|