蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

9wBfkさんの記録 2023年12月2日(土)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 時津町立 時津北小学校(野外体験)
実施日 2023年10月4日~2023年10月5日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:10時間

活動内容の概要
・イニシアティブゲーム
・沢登り
・夕べの集い
・朝の集い
・野外炊事 等の補助
活動の総括
1.“児童と積極的にコミュニケーションをとる”について
 今回、沢登りのときに一つの班を任され、その班について歩き、危険がないかといった安全確認をしながら登った。その時に児童の安全を十分に配慮をしながら、班の子どもたちとたくさん話をして、気軽に話しかけてくれるくらい仲が良くなった。自分から積極的に話をして、子どもたちの輪の中に少しずつ入ることができたので、よかったと思う。

2.“適切な支援をするための方法を学ぶ”について
 今回の実習で一番勉強になったことは、何かの活動をした後に随時フィードバックをしているということだ。例えば、沢登りやイニシアティブゲームをした後に、活動の良かったところと反省点をみんなで話し合っていた。この活動が一番大切で、児童の学びを深める機会になる。だから、適切な支援をするためには、活動後のフィードバックをすることが大切だと思った。

3.“あらゆる状況に臨機応変に対応する”について
 沢登りの時に山の傾斜が急なところで、一人で下りられない児童がいた。その時に自分が先に下りて、児童の手を取り、下りられるように補助することができた。児童が困っていることに気付き、自分から動くことができたのでよかったと思う。また、活動全体的に自分で考えて行動できていたと思う。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved