蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

080z2さんの記録 2023年9月30日(土)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 諫早市立 小栗小学校(野外体験)
実施日 2023年9月28日~2023年9月29日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:10時間

活動内容の概要
・オリエンテーション(体力に不安のある児童のサポート)
・焼き板(見回り、手伝い)
・キャンドルの集い(キャンドルの下準備、火の取り扱い)
・朝の点検(ベッドメイキングのサポート、掃除)
・沢登り(困難な児童のサポート)
活動の総括
1.「子供たちと信頼関係の築く」
 子どもたちと積極的に関り、児童からの信頼を得ることができた。児童は、「中嶋先生」や「裕也先生」と呼んでくれた。嬉しいと思うとともに、「先生」としての責任を感じた。一泊二日の短い間でも、児童と信頼関係を気づくことができた。

2.「安全に配慮して実習を行う」
 焼き板や沢登りの活動の場面で児童にとって危険だと思う場面がたびたびあった。児童で解決できそうなことには、できるだけ首を突っ込まず、本当にケガすると思ったときは、児童を静止したり、危険な要素を排除したりした。基本的には、児童同士が声を掛け合って、危険をある程度事前に排除できていた。
 
3.「言葉遣いに気を付ける」
 自分が、「先生」という立場であると理解したうえで言葉遣いに気を付けることができた。実習の中で、先生方の言動から、場によって適切な言葉遣いが変わることを学びました。砕けた話し方を使うことで、児童との距離を縮めることができました。
 

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved