蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

qj91jさんの記録 2023年11月27日(月)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 高尾小学校(野外体験)
実施日 2023年11月15日~2023年11月17日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・食事の配膳
・お茶づくり
・オリエンテーリング時のサポート
・浴場の整備、入浴時間のサポート
・野外炊飯のサポート
・清掃
活動の総括
1. "子どもたちとの信頼関係を築く"について
高尾小学校の5年生は、児童の人数が少なく2クラス編成であったこともあり、野外体験前に学校で行ったオリエンテーションではどちらのクラスでも児童との交流を行いました。それによって担当したクラスの子ども以外とも親睦を深めることができ、その後の野外実習でも積極的にコミュニケーションを取ることが出来ました。1日目、2日目と時間が経つにつれて話しかけてくれる子どもも増え、2泊3日という短い期間ではありましたが信頼関係を少しでも築くことが出来たと思います。

2."言葉を大切にする"について
実習期間中目標としていた、児童たちの手本となれるような明るく爽やかなあいさつを心がけて実行することが出来ました。しかし、子どもたちとの関わりにおいて互いにフレンドリーに話すことが多く、教師と生徒としての適切な距離感で接することは難しかったです。子どもたちと仲良くなることも大切ですが、友達のような関わり方はしないことが必要であったなと感じました。

3."生徒への声のかけ方を学ぶ"について
高尾小学校の先生方はこの野外体験期間、特に子どもたちに対して時間の管理や施設の管理物の使い方、同じ施設で過ごす他校への配慮について子どもたちに指導を行っていました。非日常の中で、これからの日常の学校生活にも子どもたちが生かしていけるように導くことが大切だと感じました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved