蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

re6n8さんの記録 2023年12月19日(火)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 附属小学校(野外体験)
実施日 2023年10月19日~2023年10月20日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:10時間

活動内容の概要
・児童の安全確認(活動中の見守り、補助)
・児童への指導
・児童の観察
活動の総括
1 児童の安全を守る について
バス車内ではシートベルトの着用、山登りでは岩場でのけが防止や体調の変化への注視、野外炊飯では火や刃物の取り扱いの見守り、などを行った。児童は身体の動きが素早いので、いつも気を張って見守っていなければならないと実感した。

2 児童への指導
附属小学校の先生方の指導を見ていて、先生方はいつも児童を1つの場所に集め、必ず「まっしぐら4年生のみなさん!」という声掛けをしていた。そうすることで彼らの意識を集め、スムーズな指示出しを行っていました。このプロセスを実習で使ってみたい。

3 児童の観察
児童らは親元を離れて友達と過ごすという空間にいるだけで物凄くハイテンションになるということが分かった。活動に対する意識が高まるが、逆に気持ちが浮ついてしまうことがあることも分かった。彼らを冷静な気分に引き戻せるような指導を考えたいと思った。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved