蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

Kazuさんの記録 2023年12月13日(水)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 村松小学校(野外体験)
実施日 2023年12月6日~2023年12月8日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間

活動内容の概要
〈1日目〉
・恐竜博物館,軍艦島資料館の見学
・イニシアティブゲーム

〈2日目〉
・トレッキング
・ペンギン水族館見学

〈3日目〉
・野外炊さん
活動の総括
1.児童に対して適切な介入や支援ができるようになる
 あまり介入しすぎない,自分たちで考えさせる声掛けを意識して接することができた。その結果,子どもたちが自分たちで考え協力して問題を解決していこうという姿が見られたので良かったと思う。質問されてもすぐ答えを言うのではなく,ヒントを与え考えさせることを意識した。また,班内で良い姿,良い行動をしている子どもには褒めるような声かけすることができたと思う。

2.校外での児童の安全確保について学ぶ
 今回の活動ではトレッキングや野外炊爨の時に,安全に気を付けなければならない場面がいくつかあった。特にトレッキングの際は話に夢中になって何回も道路にはみ出る児童がいたため,少し強めの口調で注意し,安全確保に気を付けた。また車が来る際などは私たちが道路側に立ち,飛び出したりすることがないように気を付けることができた。野外炊爨の時は,主に施設の方が注意を行っていたが,包丁の使い方や,火の近くにものを置いている児童などには声掛けをして気づかせることができた。

3.校外活動における教師としての準備や心構えについて知る
 郊外活動では児童に対し,社会でのルールやマナーについて学ばせる機会になるため,資料館での見学の仕方や施設での過ごし方,集団生活での他人への気遣いなど,普段学校で経験することのできないことを指導していく必要があると思った。そのためにも,何を目的としているのか明確にしたうえで,引率や指導をしなければならないと思った。
 

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved